結構、手こずった・・・。
普通の健康飲料ではなく
「大豆」ってことが、
さらに難しくさせる。
また、
「健康」というキーワードのコピーも
世にたくさん出尽くしている感じだし。
そんな訳で、
出てくるコピーは、ベタなものばかり・・・。
そして、約丸1日を費やし、
ようやく、合格点の上げられるコピーが出て来た。
今、自分のやり方として、
まず最初に、
思い付いたコピーをどんどん考え出す。
その後に、
ここは今までに無かった事なのですが、
いろんな視点のコピーを考え出すため、
これまで勉強してまとめてきた、
「そんな視点もあったのか」という視点を洗い出し、
今回の各課題とつき合わせながら、
コピーを考えています。
今回、今までに無いくらい
多くのコピーを考え出せるようになっているのは、
このいろんな視点と課題を突き合わせている作業を
ある種、事務的に次々とやっていたからでした。
谷山雅計さんの
「広告コピーってこう書くんだ!読本」でも
たくさんコピーを書くために
商品とおじいちゃんだったり、お母さんだったり、
100人の人と商品をつき合わせて考えれば、
「たくさんコピーが書ける」みたいなことを
確か、おっしゃっていたかと思います。
私の場合、人も、もちろんなのですが、
時間だったり、場所だったり、
人間に関わるいろんなキーワードから、
いろんな視点で考えるようにやっています。
課題13大塚製薬においては、
今現在終わっているのは、
思い付いたコピーをどんどん考え出す段階で、
これからようやく、
この「いろんな視点と課題を突き合わせる作業」に
入っていくことになります。
なので、
1つの課題に相当時間がかかり、
1日5課題という目標に達せません。
2、3課題で頭がクタクタです・・・。
この後、サッカーを応援してから、
この「いろんな視点と課題を突き合わせる作業」を
始めようと思います。

にほんブログ村


@With 人気Webランキング